こんにちは!
お肌悩み改善サロン、ラフォーレです。
今年は花粉が例年の倍のようですね・・・
サロンにお越しのお客様の中にもお困りの方が増えています。
そして、スギ花粉が落ち着いてきたと思っていたら次はヒノキ花粉。。。
ヒノキはスギよりも粒子が細かいので、喉の粘膜まで入り込み、咳やのどのイガイガも症状として出るようです。
そんなお客様に、わたしがお勧めしているのが、
じゃん!!
毎日青蜜柑。(まいにちあおみかん)
相変わらずネーミングセンスいまいち(笑)
ラフォーレはエステティックの技術だけではなく、きれいになるためにホームケアもお勧めしていますし、インナービューティーもサポートしていますので、サプリメントも販売しています。
もちろん、コスメもサプリメントも安心の国内生産の厳選されたもの。そしてわたしも1度は必ず食べたことのあるものを置いています。
そしてこの青蜜柑。
実はわたし自身がアレルギーがないので、効果を実感したわけではありません。
ただ、食べた実感として、便通がすごくいい!というのが素直な感想です。
お客様のなかで、アレルギーがあるかたにお勧めしている青蜜柑。なぜこれがいいのかというと・・・
アレルギーは粘膜の弱いのところに現れます。
例えば冬に流行するインフルエンザや風邪。
なぜ冬に増えると思いますか?
それはズバリ、乾燥しているからなんです。
特に2月は1年のなかで一番乾燥する季節といわれています。振り返るとインフルエンザが流行するのもその季節ですよね。
乾燥すると、粘膜が弱くなります。
ということは、逆の発想で乾燥を防げば風邪もひきにくくなると思いませんか。
そして、粘膜の強化をしてくれるのが青蜜柑なんです。
R-1などが花粉症やインフルエンザに良いといわれているのは、乳酸菌などの働きで腸内環境を整えて粘膜を強化しているからなのです。
ここの青蜜柑のすごいところは、乳酸菌・ビフィズス菌・ラクトフェリンの3つ揃っているところ!
先日お客様とのお話で
「あれ飲むと便通すごくいいわぁ~」
私「実はアレルギーにも良いって言われているんですよ」
「えっ!?うそ?!私そういえば花粉症がひどくて1月ごろから薬飲むのに、全然飲んでないわ!!すごーい!自分が花粉症のこと忘れてた」
という会話があった位なんです。
お薬を飲んで症状を抑えるのもひとつ。
サプリメントを食べて体質を変えていくのもひとつ。
身体のご相談もぜひしてみてくださいね。